dev

メイドイン俺で作ってみた

dev

最初に狙ったキャノンボール*1風は既に存在していたため、どうしようかと迷っているうち出来てきました。 *1:http://www.retropc.net/fm-7/museum/softhouse/hudsonsoft/500702900.html スーパーパンと例えたほうが解りやすいですかね。

メイドイン俺を購入

dev

http://www.nintendo.co.jp/ds/uorj/index.html 組み合わせの妙が楽しめる最小限の言語仕様と、それでいて冗長にはさせないサイズ制限に、「くみたて道場」で行われる課題提供が加わって、まずプログラミングゲームとして絶妙に良く出来ていました。 プログ…

5月2日に

dev

http://www.igda.jp/modules/news/article.php?storyid=1633 IGDA日本 同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie) 第1回研究会「同人・インディーゲーム開発の現状と課題」 ゲームを作り続けると決心する手前の人達で開発開始してしまう場合のあれこれを、当…

ドットとトマトの関係を見落とす

dev

http://d.hatena.ne.jp/ABA/20081217#p1 プログラマに優しくゲームデザイナに厳しいポータブル64ドットゲーム機 モノクロ表示だと思い込んだまま*1、8*8のリアル64ビット環境でどんなゲームが成り立つかを考えてしまったため、ついでにそのままwindows上でテ…

ドットおち、インタビュー風

dev

http://d.hatena.ne.jp/ryocotan/20081003/p1 お好み焼と酒の合間の緩い雰囲気のおかげか、ゲームルールの作り方について、わりと止まらないままテキストになっております。 ほぼ自己流なため、どのくらい一般的なのか、これが誰かの役に立つのか…など、色々…

センスオブワンダーナイト見学

dev

http://www.inside-games.jp/news/316/31610.html ネタ、技術、(メディア)アートが入り混じった、ごった煮ぷりが面白かったです。 最後の総評以外は空気化されていた選考委員とか、見学資格がビジネスデーチケットの有無で決まることの不合理さとか、なん…

「クラスで一番」の価値

dev

■課外授業ようこそ先輩「ルールは自由の源だ」 http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/list/list3.html 授業のテーマは、ルール。 ルールは束縛するもの、守らなければいけない規則といった負のイメージを強く持っていませんか? しかし、選手として審判として活…

ドットおち、その後

dev

http://games.yahoo.co.jp/games/flash/dot_oti/ 最優秀賞を受賞し、Yahoo!ゲームで公開されたようです。 一般投票で賞をもらうのは実はこれが初めてなんじゃないかと気付いて、色々と考えるところもあるのですが、それはさておき、応援してくれた方に感謝し…

素晴らしきロンチの祭

dev

AppStoreを覗いてみたら、なんだか予想外な状況が。 http://www.hottrixdownload.com/secure/iBeer/iBeer.html 携帯アプリの延長で考えれば350円は高いけど、ちょっとした会話のネタを仕込むために、いい大人が払う金額としては適正だったってことでしょうか…

選び方の色々

dev

ニッポこ*1に影響され、地図を利用したゲームパターンを考えた時があって、その際に、低いビルから順に踏み倒しつつ連鎖を競えないか…と、ジャンピングフラッシュ風の画面を妄想したりもしていたのですが、 http://member.square-enix.com/jp/gamebrain/user…

自作ゲームを公開してみる?

dev

再燃しているベーマガ云々ではなくて、応募や投稿(≒作品としての独立)とは違う方向について、色々と。 ■作者を楽しむ GAME BRAIN*1は当初DS用だったと聞き、検索して見付けた記事から。 http://www.gpara.com/pickupnews/news/080426_gamebrain/ 春日氏:…

五十嵐先生のcedec講演

dev

http://cedec.cesa.or.jp/contents/r8.html 安田講堂が結構な人数で埋まっていた様子に、UI分野への注目の高まりを感じました。 内容が駆け足だったことは否めないのですけども、気になった内容は後で調べることも出来るわけですし、入り口を広げたのは畑…

新しさは何処から

dev

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070712/e3sce.htm だまし絵風パズルゲーム「echochlome」 OLE Coordinate System*1との関係は…と検索していたら、 http://www.famitsu.com/game/news/2007/07/12/103%2c1184196659%2c75023%2c0%2c0.html?ref=f2m…

二つのシンプル

dev

http://www.muumuu.com/members/morikawa/1175.htm んなこととは関係なく、 パズルゲームを考えるのは、 いいトレーニングになると思っている。 「それはおもしろいのか」 という大命題はちょっと置いておいて、 ゲームの目的が何であるか、 必要なルールは…

間引きもポジティブに

dev

http://www.president.co.jp/pre/20070305/index.html 岩田社長が語る「Wii誕生の目のつけ所」 ●勝見 明 wiiについて最初は懐疑的な意見が多かったこと、試作を繰り返してそれを払拭したこと…と、いい話すぎてあんまり意外性は無いと最初は感じたのですが、…

アクションゲームのそれらしさ

dev

http://www.nintendo.co.jp/wii/rexj/index.html wiiも入手できましたので、エキサイトトラックを購入しました。 良くも悪くもレースゲームの枠に収めていたモーターストームと比べて、こっちのプレイ感覚は、完全にアクションゲームなような…とか思ったとこ…

泣いても千回遊ばせる

dev

http://d.hatena.ne.jp/isshiki/20070112/p4 サイズというかメモリ制限も良いけど、他になんか制限らしい制限でできないもんだろうか? レベルをランダム生成に限定するのはどうでしょう。 ちゃんと遊べる生成ロジックを作るにも、あるいは素のランダムに近…

RGN#4 シナリオライターの眼から見たテレビゲームの特異性

dev

見てきました。 シナリオ論については置いといて、ゲーム側に踏み込んだ部分から。 http://www.rbbtoday.com/news/20061218/36966.html 続いて川邊氏が登壇。「ゲームとは古代の生存のための戦い(Survival)を模擬(Simulate)し、プレイヤーが演戯(Play)…

蟠りとは違う方向

dev

http://www.dmic.org/game/2006/GAS2006_prog.html 旅行がてら、ゲーム学会の大会を覗いてきました。 工学系寄りで理解しやすかった反面、開発から見た隔たりが、それほど感じられなかったのは残念だったかもしれません。 …とか書くと違和感ある表現になって…

ゲームショーの端っこのあたり

dev

ゲー専の文化祭エリアを見て回ったのですが、ワンアイディアで押し通したゲームが、例年より僅かに増えていた*1ように感じました。 性能主義や容量主義に追従するかの転機に立たされたのは開発会社だけではなくて、そこに繋がる場所にも、緩やかながら波が訪…

ユビキタス下心

dev

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060902/mobile.htm 「携帯電話のゲームを作ってると、キャバクラでもてるんです。その場で、俺、ゲーム作ってるんだといって見せられる。中には『やったことあるー』なんていう娘もいて……」遠藤氏はジョークを交…

外部の力と、内部の力

dev

おもちゃショーで買ったトイジャーナルのバックナンバー*1に、セガトイズでホームスターや脳力トレーナー*2を企画した、加藤武彦氏のインタビュー記事を見付けました。 市場に受け入れられたのは、大平さん*3は本物のクリエイターで、川島教授は脳の権威で、…

「わからない」ものの扱い

dev

http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20050313/gdc_kd.htm しかしこの斬新な企画は、当初誰にも目をつけられることなかったという。初めての企画が「塊魂」のようなオリジナリティの強い作品であれば、そう簡単に賛同を得られないことは容易に想像できる…

作ること、選ぶこと

dev

http://www.famitsu.com/game/news/2006/04/25/103%2c1145942172%2c52284%2c0%2c0.html とにかくこのインタビューで、サンデーゲームスタジオのことを知って「これは俺のことだ!」と思った方は、すぐにでも応募してきていただきたいですね(笑)。応募要綱…

開発ではない部分の効率

dev

http://game.g.hatena.ne.jp/Nao_u/20060417#p1 少し前に、スマブラの桜井正博氏がファミ通のコラムで、「年間100本以上の膨大な数のゲームをこなしている」と書いているのをみて驚いたことがあった。仕事内容や人のタイプにもよる違いもあるだろうけど、今…

のこりもの活用デザイン

dev

http://it.nikkei.co.jp/digital/column/gamescramble.aspx?n=MMITew000016042006 直感に従い4ヵ月で50作を開発――実験が示したゲームの可能性 吟味する隙を与えず、間違って規格外の車輪を発明させてしまう潔さが素晴らしい。 このプロジェクトではゲームを…

LOOX P*1導入

dev

往年のMCシリーズ*1から名を改め、復活したタッチパネル機です。まだまだOrigamiにゃ負けませんですよ! と、それはそれとして、つられて開発欲も出てきました。 今からカーリングゲームを作って、ブームに乗り遅れてみるのはどうでしょう。 *1:http://www.f…

反発か反論か

dev

http://game.g.hatena.ne.jp/Nao_u/20060326#p1 たぶんもう既に語りつくされているような話だとは思うけれど、現に2chやAmazonが存在していて、はてなブックマークのようなものを作ることが技術的に可能になっている時点で、喫茶店でのダベリトークレベルの…

補足

dev

斬新な企画に必ずしも高度なプログラム技術が必要なわけではなく、その場合は、企画者がプログラマであるかは何の影響も与えないはず。あるとしても嗜好の問題。

プログラマーズハイの有効活用

dev

http://game.g.hatena.ne.jp/Nao_u/20051111#p1 プランナーやディレクターは無茶を言うのが仕事だ。 だから、プログラマに企画をやらせてはいけない。なぜなら、どんなに気をつけていてもプログラマの本能のために最後の最後で必ず守りに入ってしまうからだ…